初期研修医の声

初期研修2年目T.T(R3年高知大学卒業)

 初めまして、初期研修医2年目のT.Tと申します。高知大学出身で、2021年4月から北播磨総合医療センターでお世話になっています。この研修医の声を通して北播磨総合医療センターの魅力を少しでも伝われば良いなと思います。
 私が当院での研修を選んだ理由は、他の先輩方・同期も書いていますが「診療科が多い」ところだと思います。学生時代から「内科系なら〇〇、外科系なら〇〇」と漠然とは決まっているものの、ここ最近までなかなか診療科を決めることができませんでした。しかし、当院では内科や外科はもちろん、マイナー科も揃っており、どの診療科もcommon diseaseから専門性の高い疾患まで幅広く症例を経験できるため、将来なりたい診療科の可能性を十分に考えることができる点が魅力的でした。実際、私も含め同期のほとんどは、入職時点で診療科が決まっていませんでしたが、さまざまな診療科を経て決めていました。中には入職時点で診療科が決まっていたけど、初期研修医2年目になって初めてローテーションした科に進むと決めた同期もいます。
 当院に入職して、「将来の選択肢を多く残せる」点以外で診療科が多くて良かった点は他にもあります。初期研修医1年目は「内科6ヶ月・外科1.5ヶ月・救急2ヶ月・その他選択科2.5ヶ月」、2年目は「必修科(産婦・小児・地域・救急)6ヶ月・自由選択科6ヶ月」ローテーションを行います。私は、2年目で外科系(心臓血管外科や呼吸器外科・消化器外科など)を自由選択科として選びました。入院する多くの患者さんは、外科以外にも他の科で治療されていることが多いので、診療科の連携は不可欠です。当院は診療科の垣根がとても低く気軽に相談できるので、上級医の先生に質問すると、丁寧に優しく教えてくださいます。また、以前ローテーションした診療科の先生が「最近元気か?困っていることあるか?」と気に掛けてくださりますし、なんでも気軽に話せる環境のありがたさを日々感じています。
 当院での研修の良さはまだまだ他にもたくさんありますが、まずは一度当院に病院見学に来ていただくことをおすすめします。私は北播磨総合医療センターに初めて病院見学した時に「上級医の先生も研修医もコメディカルの方も優しくて、雰囲気も良いなぁ。ここで絶対働きたい。」と直感的に思いました。働いてみて、この直感は当たっていたと思います。病院見学に来てくれる学生と話していると、「良い病院と聞いたので来ましたが、北播磨は田舎ですし…」と最初は躊躇していた子が、病院見学を終えて帰る頃には「ここでの研修ありかも、また次見学に来たいです。」と言ってくれたりします。当院の魅力は来てみたら、必ず伝わると思うので、是非来てみてください。百聞は一見に如かず!お待ちしています!


T.T先生①
研修医レクチャー後に撮影。毎年クリスマスツリーが飾られているそうです。
(写真撮影の時のみマスクをはずしています)

T.T先生②
同期、みんな仲良しです!研修医生活終わるのが寂しい・・・!