もしもの時のために、あなたが望む医療やケアについて、前もって考え、繰り返し話し合い、
共有する取り組みのことをいいます。
誰でも、命に関わる大きな病気やケガをする可能性があります。命の危険が迫った状態になると、約 70%の方が、医療やケアなどを自分で決めたり、望みを人に伝えることができなくなると言われています。
自らが希望する医療やケアを受けるために大切にしていることや望んでいること、どこでどのような医療やケアを望むかを自分自身で前もって考え、周囲の信頼する人たちと話し合い、共有することが重要です。厚生労働省もホームページ上で普及啓発に取り組んでいます。
考えてみよう、伝えてみようと思った時から始めましょう。どんな人でも、いつ、もしもの時を迎えるかわかりません。そうなる前に、あなたの希望や思いを大切な人と話し合っていれば、自分で思いを伝えたり、判断することが難しくなった時、あなたご自身の希望に配慮した対応をしやすくなり、ご家族や大切な人が代わりに判断する時の悩みや負担を軽くすることができます。
*ただし、このような取り組みは、個人の主体的な行いによって考え、進めるものです。知りたくない、考えたくない方への配慮も必要です。
*臨床倫理コンサルテーションチームとは、患者さんやご家族にとってより良い医療とケアの提供に繋がるよう、臨床現場における治療やケア上の倫理問題の解決に向け、医療チームと協働し支援をしているチームです。