外来受付時間
詳しくは、外来診療日程表及び
休診・代診のご案内をご覧ください。
初診受付
8:30~11:30 (月~金)
再診受付
8:00~11:30 (月~金)
休診日
土・日・祝日・年末年始
※午後は予約のみの診療となります。
新型コロナウイルス感染症
における対応について
病院機能評価
認定取得
国指定地域がん診療
連携拠点病院
輸血機能評価
認定制度
日本脳ドック学会
脳ドック認定施設
兵庫県三木市 兵庫県小野市

内視鏡センター Endoscopy Center

特徴

 内視鏡センターは消化器内視鏡部門と呼吸器内視鏡部門を有し、内視鏡を用いた検査・治療を専門に行っています。内視鏡専門医・指導医、内視鏡技師資格を持つ看護師や臨床工学技師を中心に、豊富な知識と技術を有する医師・看護師・コメディカルスタッフが連携して最先端の医療を提供しています。
 消化器内視鏡部門では、食道・胃・小腸・大腸などの消化管や、肝胆膵領域の疾患に対する診断から治療までを一貫して行っています。特に早期消化管悪性腫瘍に対する内視鏡的粘膜切除術(EMR)や内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)を積極的に実施しています。また、胆膵疾患に対する超音波内視鏡検査(EUS)や内視鏡的逆行性膵胆管造影検査(ERCP)の件数は北播・丹波圏域でトップクラスであり、膵癌・胆管癌の早期発見・治療に尽力しています。超音波内視鏡下組織採取(EUA-TA)や胆道ドレナージ(EUS-BD)、内視鏡的胆管結石除去術、悪性胆管狭窄に対する胆管ドレナージ・ステント留置術などを高い成功率、低い偶発症率で連日行っています。
 呼吸器内視鏡部門では、気管支内視鏡を用いた肺や気道の疾患に対する診断・治療を行っています。肺癌に関しては、診断のために気管支鏡を用いて病理組織の採取を行います。必要に応じて超音波内視鏡(EBUS)を使用します。末梢用のガイドシース法(EBUS-GS)、中枢病変や縦隔リンパ節に対する生検法(EBUS-TBNA)を用いて診断精度の向上や比較的大きな病理検体の採取に努めております。昨今、遺伝子検査や免疫染色を用いた病理診断を行うことにより治療の選択が広がってきています。間質性肺疾患の診断のため気管支肺胞洗浄液(BALF)採取や経気管支肺生検(TBLB)、呼吸器感染症の診断のための呼吸器検体の採取を行う事も可能です。気胸に対する気管支の塞栓術、気道狭窄に対しての気道ステント挿入術などにも対応しております。リスクのある検査治療であり患者さんに説明し同意のもと診断治療を行っております。
 内視鏡センターの設立によって診療科の枠を越えた連携を強化し、消化器内科、消化器外科、呼吸器内科、呼吸器外科、病理診断科などが協力して患者さん一人ひとりに最適な医療を提供しています。特に消化器内視鏡検査・治療においては、最新の経口・経鼻上部消化管内視鏡、下部消化管内視鏡、小腸(シングルバルーン・ダブルバルーン・カプセル)内視鏡、胆膵内視鏡等を配備し、1日の検査治療枠も大幅に増やしました。依頼翌日には施行可能な内視鏡検査をモットーに、遅滞なく病気を診断・治療することを目指して24時間体制で診療にあたっています。

関連診療科

 消化器内科、外科、呼吸器内科、呼吸器外科、病理診断科

スタッフ

消化器内視鏡指導医3名、専門医4名、その他常勤医師4名
気管支内視鏡指導医1名、専門医2名、その他常勤医師4名
消化器内視鏡学会認定内視鏡技師(看護師)6名、内視鏡専属臨床工学技師2名

センター長、副センター長

センター長

 大瀨 貴之     消化器内科部長

副センター長

 高月 清宣     呼吸器内科部長
 吉江 智郎     消化器内科部長


北播磨総合医療センター アクセス お問い合わせ 0794-88-8800 〒675-1392
兵庫県小野市市場町926-250
ページトップへ