日勤開始
今日も1日頑張るぞ!
先輩と一緒に情報収集
受持ち患者さんに変わりはなかったかな…
組織及び看護チームの一員として自分の役割と責任を果たすことができる人材を育成します。
教育は「共育」である。教える人も教えられる人も共に育つ場にする。
看護職員の学ぶ意欲を尊重し、キャリア開発に向けての支援を行う。
自律した看護職員となり、組織及び看護チームの一員として自分の役割と責任を果たすことができる人材を育成する。
専門職として臨床実践能力を身につけ、質の高い看護が実践できるスタッフを養成する。
日本看護協会のクリニカルラダーを基本としたキャリアラダーをとり入れ、確かな知識と技術を身につける仕組みを整えています。
新人看護師への教育は、月1回の集合研修と、現場でのOJTによって基本的な知識や技術の習得を目指します。
2年目、3年目看護師への教育は、年間3回の集合研修を開催しています。
また患者の全体像をとらえた質の高い看護実践と倫理感性も養っています。
4年目以上の看護師への教育は、自律した専門職者として自己研鑽し、必要な知識や技術を向上できるよう、自ら学習できる環境を作っています。
院内では、様々な研修会が開催され、学ぶ機会は多くあります。
各ラダーの研修内容は教育委員会で検討し、その都度必要な講義や技術演習を計画しています。
院内の専門看護師や認定看護師、また院外からの講師を迎え、専門性の高い学びを深められる研修会も企画しています。
また所属長が許可した研修や学会に対して年に1回の出張での参加が可能です。
出張として交通費や旅費が支給され、多くの職員が学ぶことができています。
研修対象者 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
課長 副課長 主任 |
主任対象 ハラスメント 防止研修 |
課長対象 ハラスメント 防止研修 |
課長対象 ハラスメント 防止研修 |
|||||
ラダーⅢ以上 | ラダーⅢ リフレクション |
ラダーⅢ リーダーに必要な コミュニケーション |
ラダーⅢ アサーティブ コミュニケーション |
|||||
中堅看護師 (4~5年目) 社会人基礎力 |
中堅看護師 (4~5年目) 社会人基礎力 |
|||||||
経験採用者 | 経験採用者 フォローアップ |
|||||||
プリセプター | プリセプター フォローアップ |
プリセプター 研修 |
||||||
ラダーⅡ (2年目) |
ラダーⅡ(2年目) 看護倫理 |
ラダーⅡ(2年目) メンバーシップ |
ラダーⅡ(2年目) リーダーシップ |
|||||
ラダーⅡ (3年目) |
ラダーⅡ(3年目) 看護倫理 |
ラダーⅡ(3年目) 看護診断(初級) |
ラダーⅡ(3年目) リーダーシップ |
|||||
看護補助員 介護福祉士 |
看護補助員 介護福祉士 メディカルアシスタント |
看護補助員 技術演習 |
組織で働く社会人としての態度を身につけ、看護師として自律を目指し成長します。
新人看護師に対しては、学生生活とのギャップを感じることがあるため、そのギャップをうまく乗り越えられるように年間を通して、多くのサポートを行っています。
入職時にはオリエンテーションの他に社会人基礎力研修や看護倫理研修を受け、臨床の看護につなげていきます。
また月に1回の集合研修では、その時期に必要な知識の習得や技術演習を行います。
集合研修は、同期との交流の場となり楽しい時間でもあります。
また自己肯定感がもてるように、自己の成長や看護の素晴らしさを感じる機会が持てる看護の語りの研修も行っています。
新人看護師の1年間は心身ともにストレスを感じることもあるため、教育担当者も所属と協力し、新人看護師を支えています。
所属ではプリセプターだけではなく、所属全体で新人看護師を育てるということを大切に取り組んでいます。
また勤務体制も個々に合わせ、無理がないように進めています。
最初の1年間は新人看護師と先輩看護師がペアになって仕事を進めていきます。
新人看護師は、知識や技術の応用に加えて、院内スタッフとの連携、業務の流れなどを自然に身につけていきます。
先輩看護師にとっても、後輩を支援することで自身の仕事を振り返る機会になり、それぞれがプロとして成長できるシステムです。
日々の経験の中で感じる不安や疑問を相談することができるように話をする時間を持つこと、また自信につながるようにできていることを直接伝えるように心がけています。
またプリセプター同士で相談しながら、プリセプティ一人ひとりに合った指導を意識しています。
プリセプターさんは私にとって心強い存在です。日々振り返りを行い丁寧に指導してくださるので、安心して安全な看護が実践できています。
また技術面だけでなく精神面もサポートしていただいており、日々やりがいを感じながら働くことができています。
今日も1日頑張るぞ!
先輩と一緒に情報収集
受持ち患者さんに変わりはなかったかな…
もうすぐ患者さんのお昼ご飯
安全に食べることができるように準備をします。
他のメンバーと交替でお昼休憩に入ります。
みんなで患者さんの方針やケアについて話し合います。
受持ち患者さんの状態観察や予定入院の患者さんの対応をします。
観察したことや実施した看護ケアの内容を電子カルテに入力します。
今日1日どうだった?
明日も頑張ろうね!
今日も1日頑張った~
晩御飯は何を食べようかな?
新人看護師の育成支援と看護師の実践能力向上のための院内教育を構築します。
「新人看護職員研修ガイドライン」に応じた新人看護師の育成支援と看護師の実践能力向上のための院内教育の構築に取り組んでいます。
専門職として確実な技術を習得できるように、いつでも技術トレーニングが行える演習室を設置しています。
病室のベッド周囲を再現した環境で、高機能シミュレーターを用いて現実に則したトレーニングが可能です。
看護キャリア開発支援室では、職員がいつでも看護実践や研究などの相談ができるように環境を整えています。
職員が自宅のパソコンやスマートフォンからアクセスできるe-ラーニング教材があり、学習環境の幅を広げています。